pythonを学ぶのにプログラミングスクールに通おうと考えている方も多いかと思います
しかし、pythonが学べるプログラミングスクールはどこも高額で、躊躇してしまいます
そこでこの記事では、pythonが学べる安いプログラミングスクールTOP3を紹介していきたいと思います
この記事でわかること
- pythonが学べる安いプログラミングスクールがわかる
- プログラミングスクールを選ぶ基準がわかる
- プログラミングスクールの相場がわかる
Contents
pythonを安く学ぶには費用対効果が大切

安いプログラミングスクールを見つけて通うことも大切ですが、もっと大切なのは費用対効果になります
また、何のためにpythonを学ぶのか?といった理由が明確でないと、スクールに通ったとしてもモチベーションが維持できないので、理由を明確にしておくことも大切です
- 「嫌いな上司から離れたい」
- 「めんどくさい人間関係から解放されて、のびのびと仕事をしたい」
- 「満員電車のストレスから解放されたい」
一つでも当てはまれば、プログラミングスクールに通ってpythonを学び、エンジニアを目指すことをおすすめします
スクール在校中にスクール代を稼ぐ
例えば、.proというプログラミングスクールは6ヶ月で約60万円と高額ですが、3ヶ月程度度でスクレイピングまで行うことができるようになります
クラウドソーシングなどの案件を見ているとスクレイピング案件は4万円からになっています
月に2件程度納品することができれば、スクール代を抑えることができますね

月に2件のスクレピング案件を3ヶ月継続することで、2件×4万×3ヶ月=「24万」
.proのスクール代から収益を引くとスクール代金は36万円になります
そうすると6ヶ月間の支払いが月々6万円、一日当たり2000円でハイレベルなスクールに通うこともできます
さらに4ヶ月目以降は、webアプリ制作の応用や機械学習なども行うため、そういった案件を受ければ、もっと安く費用を抑えることができます
.proを例に出しましたが、他のプログラミングスクールを選ぶ際にも、どのくらいの期間にどのくらいのことができるようになって、スクール代を安くすることができるか?
という基準が大切になります
また、pythonが学べるプログラミングスクールを選ぶ際には、以下のことも気にするといいですね
- 個別指導に対応している
- 実践的カリキュラム
- IT企業への就職率が高い
- オンライン可能
個別指導に対応している
何よりも個別指導に対応しているかどうかは、重要な点です
日本人特有と思いますが、
集団での授業だと、わからない部分を質問がしにくかったり、授業を遮ってしまって申し訳ないと思い質問できないことが多いです
しかし個別指導であれば、そういったことを気にせず、わからない部分を逐一質問することができます
そのため、プログラミングスクールを選ぶ際には、個別指導に対応しているかどうかを考慮するのがいいでしょう
実践的カリキュラム
python初心者がプログラミングスクールに通うと、あまり実践的ではないカリキュラムが出てくることもあります
実践的なカリキュラムとは、何かしらの成果物を作成することです
簡単な例で言うと、SNSなどのwebアプリやios・Androidアプリなどです
こういったものを作成することができるプログラミングスクールはより実践的と言えるでしょう
pythonの基礎もかなり重要なのですが、やはりプログラミングスクールに通うからには、より実践的なカリキュラムをこなしていくのが理想です
IT企業への就職率が高い
プログラミングスクールに通う方の多くは、今後IT企業で働きたいと思っている方が多いと思います
そうなると、そのプログラミングスクールからどれくらいの割合でIT企業へ就職しているかが重要になります
ここで見るべきは延人数ではありません
割合です
高い割合でIT企業に就職している場合には、そのプログラミングスクールの質は高いと判断していいでしょう
オンライン可能
通学可能圏内にプログラミングスクールがあるとは限りません
「少し遠出をすれば、通えない距離ではない…」というのはもったいないです
通学に時間をかけるのであれば、その時間コードを書いたほうが身になります
そのため、プログラミングスクールに通うのに時間がかかってしまう場合には、オンライン受講可能なプログラミングスクールを選びましょう
オンライン受講でもチャットで質問に答えてくれたり、zoomを使用してコードの添削をしてくれるプログラミングスクールなどもあります
pythonが学べる安いプログラミングスクール

pythonが学べるプログラミングスクールはいくつもあります
安さでプログラミングスクールを決めるならば、以下の3つです
- Freeks:月額9800円(税抜)
- start lab:69,800円/2ヶ月
※2ヶ月+2ヶ月の無料延長あり+修了後1ヶ月間無料で動画視聴可能 - 侍エンジニア:月額1万6千円(今なら88,000円off)
Freeks

Freeksは月額9800円(税抜)でpythonが学び放題であるプログラミングスクールです
Freeksでは、python以外にもHTMLやCSS、PHPなどのカリキュラムも学び放題になっています
さらに1ヶ月間完全無料でプログラミング学習を行うことができる「Freeks Zero」もあり、基礎を徹底的に学ぶことができます
pythonのカリキュラムは基礎からアプリ開発・webアプリ開発までとかなり実践的な内容になっています
- ローカル環境構築,条件分岐,ループ文,変数
- 関数,正規表現,JSON、モジュール
- チャットアプリ作成
- 機械学習,ニューラルネットワーク,ディープラーニング
- pandas,numpy,scipy,グラフ作成
- web開発
これらをしっかり理解すれば、フリーランスエンジニアになることも可能です
特に機械学習やディープラーニングはこれからの時代に必須であるため、今のうちに技術を取得しておくことをおすすめします
- 初期費用:無料
- 月額用:9800円(税抜)
start lab

start labは「一般社団法人pythonエンジニア育成推進会」公認のpythonプログラミングスクールです
入門コース修了時には、“Python3エンジニア認定基礎試験”に合格できる実力が身につき、現場で必要な技術に重点を置いた講義内容をカリキュラムでPython学習の基礎を全てカバーしているのが、最大の特徴です
受講内容は、
- webの基本技術(HTML・CSS)
- python文法
- pythonライブラリ(pandas)
- webアプリ開発(Django)
- webAPI
- webスクレイピング
- 機械学習
- ディープラーニング
- OpenCVを使った顔検出データベース
- AIアプリ制作(Flask)
上記のようになっており、幅広く学ぶことができます
受講生の9割はプログラミング未経験者であるため、最後まで継続できるカリキュラム構成になっています
StartLabのPythonプログラミング教室#3が終了!
コードの書き方とかがすごく参考になった1日でした。
独学では得られない知識だったので受講してよかった!
辞書配列の中にリストとして登録できるのか。
次の授業までに理解力を高めておかなければっ!#スタートラボ #startlab #プログラミング入門— キクエモン | フリーランス (@STONECOLD_ROCK) March 6, 2021
データサイエンティスト職に内定をもらえました..!涙
国際協力文系職で全く未経験から(GPUって何?レベル) #PythonStartLab でPython,SQL,機械学習を勉強してなんとか見習いになることができました。スクールの皆さんには感謝しかありません。まだまだ修行中ですが、これからも頑張りたいと思います!— Ayanaぱん (@Ayana37517587) July 23, 2020
start labの4つのコース

プログラミング入門コース
はじめてプログラミングを学習する方、独学の後に基礎から体系的に学びたい方向け
価格 | ¥69,800- (税込) |
受講 期間 |
2ヶ月 |
受講 形式 |
オンライン |
難易度 | ★☆☆☆☆(初級) |

DX入門コース
はじめてプログラミングをPython基礎を習得済で、業務の自動化やWebスクレイピングを習得したい方向け
価格 | ¥79,800- (税込) |
受講 期間 |
2ヶ月 |
受講 形式 |
オンライン |
難易度 | ★★☆☆☆(中級) |

機械学習コース
はじめてプログラミングを機械学習やディープラーニングを基礎から実装まで習得したい方向け
価格 | ¥135,000- (税込) |
受講 期間 |
3ヶ月 |
受講 形式 |
オンライン |
難易度 | ★★☆☆☆(中級) |
侍エンジニア

侍エンジニアの特徴は、転職成功率94%、累計指導実績35,000人以上を誇る、日本最大級のプログラミングスクールです
さらに、オンライン受講が可能なので、時間・場所を選ばずにプログラミングスクールに通うことができます
侍エンジニアは分割支払いもあるため、スクール代金を抑えることができます
今なら期間限定で88,000円offなので、さらに安く通うことができます
プラン名 | 料金(税込) | |
デビューコース | 4週間プラン | 一括:68,000円 分割:2,833円/月 入学金:98,000円 |
12週間プラン | 一括:188,100円 分割:178,695円/月 入学金:98,000円 |
|
24週間プラン | 一括:283,100円 分割:11,796円/月 入学金:98,000円 |
|
転職コース※ | 4週間プラン | 一括:58,000円 分割:2,417円/月 入学金:98,000円 |
8週間プラン | 一括:190,000円 分割:7,917円/月 入学金:98,000円 |
|
Webデザインコース | 4週間プラン | 一括:68,000円 分割:2,833円/月 入学金:98,000円 |
12週間プラン(5%OFF) | 一括:188,100円 分割:7,838円/月 入学金:98,000円 |
|
フリーランスコース | 4週間プラン | 一括:168,000円 分割:7,000円/月 入学金:128,000円 |
※転職コースでは、侍エンジニア塾が紹介するサービスを利用して転職成功すると、実質完全無料
侍エンジニアでpythonを学ぶには「AIコース」を受講する必要があります
侍エンジニアのAIコースの特徴は以下の通り
- AIや人工知能の基礎理解
- プログラミング言語Pythonの基礎理解
- 機械学習処理
- 画像解析
- ブロックチェーン技術
実践的に人工知能を学びたい方や機械学習ライブラリを使い、実装したい方、AIを組み込んだプロダクトを開発したい方におすすめです
まとめ

いずれもpythonを安く学ぶことができるプログラミングスクールです
どのスクールも無料体験会などを開催しているので、気になるスクールがあれば、いますぐ行動しましょう
特に侍エンジニアは88,000円offも行っており、いつまで割引を受けられるかわからないため、早めに行動するのがおすすめです
個別対応 | 実践的カリキュラム | 就職率 | オンライン対応 | |
Freeks | あり | あり | 非公開 | オフライン/オンライン |
start lab | グループ講義 | あり/復習用動画あり | 非公開 | オンラインのみ |
侍エンジニア | 専属マンツーマン | あり | 98% | オンラインのみ |