Pythonを使ってデータ分析をできるようになりたいけど、pythonの統計学講座はたくさんの種類があって、よくわからない。
本当に講座を受講してpythonを扱えるようになるのだろうか?無料講座とかはないの?
こういった疑問に答えます
この記事を書いている私はpythonの統計学講座をいくつか受講しました
独学で半年程度学んできましたが、ある程度のものであれば、作れるようになってきました
・twitter自動化プログラム
・ポイントサイト自動化プログラム
・統計ソフト
・SNS用画像編集ソフト
独学でもこれくらいは作れるようになりますので、安心してください。
Contents
pythonの統計学講座でおすすめは「データ分析のための統計学入門」
Pythonの統計学講座でおすすめは「データ分析のための統計学入門」です
無料でこのクオリティのものを学べるのは、他にないからです。
執筆しているのはアメリカのデータサイエンティストであり、現役の知識を学ぶことができます
体験談:無料でも統計ソフトを作ることができた
私が統計ソフトを作ろうと思ったときに、最も参考にしたのが「データ分析のための統計学入門」です
こちらはアメリカのデータサイエンティストらが執筆したものを翻訳したものであり、PDF版であれば無料で利用することができ、基礎から学びたい方におすすめです。
動画でpythonの統計学講座を受けたい方は「データ・ドリブン社会の創発と戦略」がおすすめ
2016年春から慶應SFCにて行っている「データ・ドリブン社会の創発と戦略」の講義(木曜2限)をこの秋、思い切って公開設定にしました。ご興味のある人は良かったらここから毎週ご覧頂ければです。https://t.co/0f2DY5dqh4
— Kaz Ataka / 安宅和人 (@kaz_ataka) October 19, 2019
メモ:安宅和人氏の書籍「イシューからはじめよ」は社会人になる前には一度読んでおきたい書籍です
よくある疑問:独学でpythonの統計学を学ぶことができる?
「本当に独学でpythonの統計学を学ぶことができるの?」という疑問があるかと思います
答えは「本人次第」になります
なぜなら学ぶ気がなければ、独学でもスクールでも全く身にならないからです
私は全くの未経験からpythonで統計ソフトを作成しました
精神論は好きではないですが、結局は本人のやる気に左右されます
よくある疑問②:有料の方が質問とかがしやすいのでは?
「有料のスクールなどに通えば、質問がしやすいと思うのですが」という疑問もあると思います
「テラテイル」を使えば独学でも質問できます
「テラテイル」は現役のエンジニアが無料で質問に答えてくれるサービスです。
私はここで何度か質問をしましたが、懇切丁寧にご教授いただきました。
なので、無料でも質問はできます
本人のやる気や目標がしっかりあれば、無料でもしっかりとpythonの統計学について学ぶことができます。
よくある疑問③:書籍では学べないの?
「独学でやるなら書籍で学びたいんだけど、いい参考書ないですか?」という疑問もあるかと思います
実際、私のtwitterのDMにもきます
おすすめは「pythonで学ぶ統計学の教科書」です
統計学だけではなく、機械学習・データの可視化まで網羅しているので、学び込めばそれだけ糧になります
pythonの統計学講座を学び、データサイエンティストを目指すなら「python start lab」がおすすめ
Python start labはプログラミングスクールの中でも、最安値でpythonを学ぶことできます
しかもpythonに特化しており、チャットで質問もし放題です
受講生の9割はプログラミング未経験者であるため、最後まで継続できるカリキュラム構成になっています
プログラミングスクールは他にもたくさんありますが、pythonに特化したスクールであれば、python start labが間違いないです
Python start labで機械学習なども学びつつ、上記の「データ分析のための統計学入門」を並行して進めれば、より一層理解が深まり、データサイエンティストへの道も近づきます
pythonではなくRailsを学んでみたい
Pythonの他に人気なのは「Rails」です
Railsを学ぶのであれば、RUNTEQ(無料カウンセリング可能)がおすすめです
プログラミングスクールRUNTEQ(@_RUNTEQ_ )さん受講しているんだけど、すごくよい!
一般的なスクールのようにただチュートリアルを写経するのではなくて、
・仕様書を読み解いて新規実装
・プルリクエストを通して自動テストで課題解決って感じだから、考えて実装できるようになるな。 pic.twitter.com/z17XdBfVDV
— DAI (@never_be_a_pm) July 25, 2020
RUNTEQは修了生のポートフォリオがハイレベル、
さらに転職・就職サポートもあり、pythonで統計学を学んだ後もフォローもしっかりしています
プログラミングスクールについて知れば知るほどRUNTEQが神がかってたことに気付かされる😂😂😂 https://t.co/Bq0ym7Srqj
— おやゆゔぃ (@kenny_0418) September 11, 2019
RUNTEQさんのカリキュラム、現役エンジニアの視点から見ても非常に良いと思います。
例外処理は特に独学だと難しいところ。
slack通知もカリキュラムに入れているので、OAuth2.0についての理解も進むはずです。 pic.twitter.com/Tenef6VqrG— アラスケ (@ar30suke) March 4, 2020
完全無料独学でpythonの統計学を学びたい方は、こちらの記事にpythonで統計学を順序立てて学べるようにまとめてあります
ぜひこちらを参考にしてみてください
