pythonの勉強をし始める方の中には、
「統計学を使えるようになりたい」
「データアナリストとして働きたい」
という理由の方もいるのではないでしょうか?
私自身、大学院時代にはSPSSとRを使ってデータ解析をしていましたが、pythonを使い始めてからは、戻れなくなってしまいました
pythonの統計学に関するコードは単純で、一度覚えてしまえばそれ以降も簡単に使用することができます
さらにseabornを使用すれば、簡単におしゃれな図を作成することができるので、学会発表などのプレゼンで人目を惹くこと間違いなしです
今回はどのようにpythonで統計学を勉強していくのか、効率のいい勉強方法について解説をしていきたいと思います
pythonで統計学を勉強する効率のいい方法
- スクールに通う:費用がかさばるのが難点
- 書籍・webサイトで学ぶ:最安値で学ぶことができ、自分に必要なものだけを勉強することができる
また、以下の記事からpythonで統計学を順序立てて学ぶことができるようにまとめているので、参考にしてみてください
Contents
なぜpythonで統計学を勉強するのか
近年、AIや機械学習といった言葉を見聞きするようになったかと思います
AIや機械学習の根底にあるのが統計学です
そのため、これから先AIや機械学習を学びたい人は、統計学は避けては通れない学問になります
さらにpythonはデータ解析だけではなく、webスクレイピングやAPI連携など、Rでは行うことができないようなことも行うことができます
そのため、pythonで統計学を学びつつ、その他の領域に応用することができます
pythonで何ができるのか詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください
pythonで統計学を勉強するメリット
pythonで統計学を学ぶメリットは、科学計算処理に必要なライブラリが充実している点です
pythonのライブラリには、統計学に必要な専門的な計算式が含まれており、基本的なデータの扱い方がわかっていれば、統計検定を自由に扱うことができます
特にAnacondaはデータサイエンティスト向けと言えます
Anacondaについては以下の記事を参考にしてください
pythonで統計学を学ぶには、書籍で学ぶ方法もありますが、時間を短縮したい場合には下記のスクールに通うのも一つの方法です
AI人材の需要が今後も高くなる
AIの根底には統計学がありますが、これから先、AI人材の需要はまだまだ高くなると考えられます
2020年度からは初等教育でプログラミング教育が必修化されたのもいい例です
さらに高校の情報1では、データサイエンス・AIの基礎となる実習授業を実施、2024年度からの大学入学共通テストに情報1の追加を検討しています
また、日本のAIアクティブプレイヤーの割合は低いことが報告されています
BCG、企業の人工知能(AI)の導入状況に関する各国調査を発表
論理的思考のトレーニングになる
pythonをはじめとしたプログラミングを勉強していくと論理的思考のトレーニングにもなります
論理的思考は社会人には必須の能力ですが、ただなんとなく生活していては身に付くことはありません
論理的思考が身に付くと、
- 効率よく業務を行える
- 問題解決能力が高まる
- 生産性が高まる
など多くのメリットがあります
pythonで統計学を学ぶ方法
pythonで統計学を学ぶメリットについては理解いただけたかと思います
私自身、これまでpythonで統計学を学んできましたが、特にデメリットは感じていません
人によっては感じるものもあるかもしれませんが、失うものは時間くらいだと思います
ここからはpythonで統計学を学ぶ方法について解説していきたいと思います
スクールに通う
pythonの基礎から学ぶことができるので、
おそらくスクールに通うのが最も効率よく学ぶことができるかと思います
RUNTEQ
RUNTEQは
- 修了生のポートフォリオがとてもハイレベル
- 充実した転職・就職サポートと挫折させないバディ制度、活発なコミュニティ
というかなりハイレベルなスクールです
テックジム
テックジムは無料でpython学習を進めることができます
いきなり有料会員になるのはハードルが高いため、無料でpythonの講座を受けてみて、
自分に合う合わないを判断することもできます
無料カウンセリングもあるので、まずはカウンセリングを受けてみて、どうするかを決めることも可能
Start Lab
python start labはpythonエンジニア育成推進協会認定スクールです
プログラミング初心者からpythonプロフェッショナルにを掲げており、
基礎から応用まで幅広く学ぶことができます
python start labの17回目
今回は体調不良のため、アーカイブ配信で受講。
後から見れるので助かる。#スタートラボ #startlab #プログラミング入門— K.Masakazu (@K_Masakazu1126) October 16, 2021
Python 第10回講義
読み取り書き出しモードのお勉強✍︎💻
今回理解力大🙆🏻
そして最後にデータ抽出を学んだけど!
こりゃーすげー
ほんまになんでもできるし
仕事に生かせること間違いない🌟
はやく習得して
はよめんどくせぇ仕事をラクにしたいな!#スタートラボ#startlab#プログラミング入門— おいしいものの好きな桃茶 (@dotes_on_rachel) September 27, 2021
SNSでも上々の評価です
書籍・webサイトで学ぶ
スクールに通うのに比べると効率はやや落ちますが、最低限の費用のみで勉強をすることができます
私は書籍とwebサイトを活用してpythonで統計学を学んでいますが、仕事をしながらでも2-3ヶ月でpythonで統計学を使用することができます
実際に模擬データなどを使用して、統計解析を行っていくことで理解が進みますし、EZRを使用すれば、p値の違いなどの確認することもできます
さらに書籍などであれば、自分自身に必要な部分のみを勉強していくことになるため、スクールよりも早くpythonで統計学を使用できるようなる可能性もあります
書籍のおすすめは以下です
pythonで統計学を勉強する上での必須書籍
まとめ
これから先のことを考えると、pythonで統計学をメリットは多大にあります
効率よくpythonで統計学を勉強するのであれば、私のおすすめとしては書籍・webサイトで学ぶ方法かと思います
自分の好きな時間に、自分の興味関心のある部分だけ学ぶことができるためです
ぜひpythonで統計学の勉強を始めてみてください
pythonで統計学を勉強する効率のいい方法
- スクールに通う:費用がかさばるのが難点
- 書籍・webサイトで学ぶ:最安値で学ぶことができ、自分に必要なものだけを勉強することができる